本文へスキップ
北陸モバイルプラネタリウム
TEL/FAX
076-220-7155
実績
新着情報
2016年12月26日
伏見台保育園さんにてプラネタリウムの投影を行いました。1歳児から年長さんまで先生と合わせて約150名の方に見ていただきました。寒くても子供たちは元気元気。ドームの中は可愛い歓声でいっぱいになりました。
2016年11月26日
永平寺町松岡公民館にてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。松岡地区放課後子ども教室のみなさん約20名の方にご覧いただきました。ずいぶん寒くなってきましたが子どもたちは元気いっぱいです。きっと寒さに負けず星空を眺めてくれると思います。
2016年11月19日
金沢市の扇台公民館にて星座早見盤工作とプラネタリウムの投影を行いました。地域の親子約50名の方にご覧いただきました。昨年に引き続きのご利用ありがとうございます。星座早見盤を使って自分でもいろんな星座を探してみてくださいね。
2016年11月13日
和倉公民館まつりに呼んでいただき、プラネタリウムの投影を行いました。2回で約80名の方にご覧いただきました。どこに行って子供たちは元気にドームの周りを駆け回ります。でっかいお月様は見えたかな。
2016年11月8日
十二町学童育成クラブさんのご依頼で十二町小学校体育館でプラネタリウムの投影を行いました。27名の方にご覧いただきました。始まる前からドームに興味津々。プラネタリウムで星が出てきてからは大興奮でにぎやかな投影になりました。
2016年11月5日
白山市山島公民館で、山島ふるさと塾の一環としてプラネタリウムの投影を行いました。親子で約25名の方にご覧いただきました。幸い暖かい日で、空調のない体育館でも快適に行うことができました。夏の大三角はみんな正解だったけど、秋の四辺形を見つけるのは難しかったみたいですね。本当の空の方が探しやすいので、天気のいい日に見つけ出してみてください。
2016年10月23日
白山市加賀野公民館にてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。 2回の投影で約80名の方にご覧いただきました。飾り巻きずし作りとプラネタリウムというちょっと変わった組み合わせのイベントでしたがみなさん大喜びでよかったです。
2016年10月9日
いしかわ子ども交流センターにてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。 プラネタリウム祭りの一環で、モバイルプラネタリウムふたつと交流センターのプラネタリウムの3つ並行して投影しました。お客さんもあちこち行ったり来たりして楽しんでもらえたようです。
2016年9月25日
岐阜市マーサ21にてプラネタリウムの投影を行いました。1日10回投影を行い約450名の方にご覧いただきました。ほとんどの時間帯が満席で多少窮屈で申し訳ありませんでしたが、みなさんお楽しみいただけたようで疲れも吹き飛びました。
2016年9月24日
能登青少年交流の家イベント「のとオープンデー」にて昨年に引き続き、プラネタリウムの投影を行いました。2回で約90名の方にご覧いただきました。当日は雲が多く本物の星空は見えませんでしたが、プラネタリウムの星空を楽しんでいただきました。
2016年9月3日
金沢市三和公民館にてプラネタリウムの投影を行いました。夏休みが終わったばかりですが子どもたちは元気いっぱい。とても賑やかな投影になりました。2回投影で約50名の方にご覧いただきました。妙に詳しい子がいるなあと思っていたら、先日の海みらい図書館の投影にも来てくれた子でした。
2016年8月21日
福井県のおおい町中央公民館にてプラネタリウムの投影を行いました。親子約40名の方にご覧いただきました。元気いっぱいの子供たちが多く楽しく投影ができました。夏休みの残りもわずかですが星空も眺めてみてくださいね。
2016年8月20日
金沢の海みらい図書館でプラネタリウムの投影を行いました。4回投影で約130名の方にご覧いただきました。皆さん喜んでいただけたようでこちらも嬉しくなります。今日は1日天文DAYというイベントで、夜は金沢工業大学の天文部の皆さんが観望会を行います。所要でそちらには参加できませんが、実際に土星が見えるといいね。
2016年8月14日
愛知県一宮市のテラスウォーク一宮でプラネタリウムの投影を行いました。ここは昨年、初仕事を頂いた場所です。今年も呼んでいただけてありがたいです。5回の投影で約160名の方にご覧いただきました。お盆の忙しい中たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。この日の夜の宇宙ステーションは見えましたか?
2016年7月31日
片山津地区会館でプラネタリウムの投影を行いました。地区の親子約25名の皆様にご覧いただきました。とても詳しい男の子が一人いて感心しました。流れ星を見たことがない人が多かったので、ペルセウス座流星群観察してみてくださいね。
追記:当日の様子が
こちら
にアップされました。
2016年7月29日
富山県南砺市北野公民館で星座早見盤の工作とプラネタリウムの投影を行いました。地域の子供たちなど38名の方にご覧いただきました。 夏休みが始まったばかりで子供たちは元気いっぱい。質問もたくさん出て楽しい時間となりました。国際宇宙ステーションは見えたかな。夏休み、星空も楽しんでね。
2016年7月24日
蝶屋・吉野谷公民館交流事業でプラネタリウムの投影を行いました。両公民館親子25組約50名の方にご覧いただきました。夏休みに入ったばかりでテンションの高い子が多くにぎやかな投影になりました。皆さん意外と星のことをよく知っていて驚きました。この夏休み夏の星座、土星、流れ星を探してみてね。
2016年7月18日
金沢市窪三丁目北町会在住の方対象のプラネタリウムの投影を行いました。地元の町会のさまざまな年代の方々約50名にご覧いただきました。天気が良ければ観望会も予定していましたが、残念ながら雲に阻まれ、残念ながら実際の観察はできませんでした。投影中の反応もよく、地元の子どもたちが宇宙に興味を持っていることがわかりよかったです。
2016年7月16日
愛知県大口町立図書館でプラネタリウムの投影を行いました。入場券配布は9日から行ったのですが配布開始10分ではけてしまったそうです。この日は130名程の方にご覧いただきました。この図書館は子どものころに通い詰めた図書館です。懐かしい場所で仕事がいただけうれしかったです。
2016年7月10日
福井県の永平寺支所大ホールにてプラネタリウムの投影を行いました。1年生から6年生までの子どもたちと保護者の皆様合わせて約20名の方に見ていただきました。少人数でアットホームな雰囲気で投影になりました。質問もたくさん出て、楽しんでもらえたようです。少人数での投影も承ります。ご遠慮なくお問い合わせください。
2016年7月7日
金沢市の薬師谷保育所にてプラネタリウムの投影を行いました。近くの宮野保育所の園児さんも参加していただき、園児、先生合わせて約60名の方に見ていただきました。子どもたちは元気いっぱい大きな声でたなばた様の歌を歌ってくれました。朝はどんよりとした曇り空でしたが今は晴れています。子どもたちのパワーのおかげですね。
2016年7月6日
金沢市の三馬保育所にてプラネタリウムの投影を行いました。3歳児から5歳児と先生、職場体験の中学生合わせて約100名の方に見ていただきました。天井が低かったので4mドーム使用です。今回初めてドームに星を貼り付けてみました。 午前中に5回投影とハードでしたが子どもたちの元気な声に疲れも吹っ飛びました。明日のたなばた晴れるといいね。
2016年6月30日
岐阜県山県市富岡公民館でプラネタリウムの投影を行いました。地域の方、近隣の小学生合わせて約140名の方にご覧いただきました。皆さん大変喜んでいただきこちらもうれしくなりました。梅雨が明けたら空を見上げてみてくださいね。
2016年6月23日
6月23日 野々市のアリス保育園にてプラネタリウムの投影を行いました。年長さんと未就学児親子約50名の方にご覧いただきました。子どもたちのパワーに圧倒されましたが楽しくお話しすることができました。七夕の日晴れるといいね。
追記:
アリス保育園のブログに当日の様子が掲載されました。
2016年4月23日・24日
4月23日、24日、名古屋市のとだがわこどもランドでモバイルプラネタリウムの投影を行いました。2日間で約650名の方にご覧いただきました。全14回すべて満席でした。お越しいただいた方ありがとうございました。皆さんの反応もよく、疲れを感じる間もなく終わりました。また、お並びいただいてご覧いただけなかった方申し訳ございませんでした。次の機会にぜひお越しください。
2016年3月20日・21日
3月20日・21日、アリス館志賀にてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。2日間で約190名の方に見ていただきました。全回満席!大盛況でした。 ご覧頂いた方ありがとうございました。残念ながら満席でご覧いただけなかった方、申し訳ありませんでした。またの機会にぜひどうぞ。
2016年3月5日
3月5日、白山青年の家にてプラネタリウムの投影と天体観望会を行いました。時間の都合上約50名が一度にドームに入りましたが、小柄な子が多くて助かりました。見たい天体のリクエストや質問にお答えしていたら、あっという間に1時間ほど時間が過ぎてしまいました。みなさん大喜びでこちらもうれしくなります。
夕食後は天体観望会です。冬の1等星たちとオリオンの大星雲、すばる、木星を見ていただきました。東の高い山から出てくるかどうか不安でしたが、何とか見ることができました。
質問もたくさん出てこちらも楽しい時間を過ごすことができました。
このページの先頭へ
「星空の宅配便」は(株)東京モバイルプラネタリウムの登録商標です。
ナビゲーション
トップページ
TOP PAGE
運営方針
CONCEPT
事業内容
SERVICE
料金
PRICE
お問い合わせ
CONTACT US
スケジュール
SCHEDULE
実績2020年
PERFORMANCE
実績2019年
PERFORMANCE
実績2018年
PERFORMANCE
実績2017年
PERFORMANCE
実績2016年
PERFORMANCE
実績2015年
PERFORMANCE
北陸モバイルプラネタリウム
お気軽にお問い合わせください。
TEL/FAX 076-220-7155
Mail info@hokuriku-mobile-planetarium.com
星空の宅配便グループ
東京モバイルプラネタリウム
天窓工房
関西モバイルプラネタリウム
北陸モバイルプラネタリウム
スマートフォン版