本文へスキップ
北陸モバイルプラネタリウム
TEL/FAX
076-220-7155
実績
新着情報
2018年12月8日
愛知県大口町立図書館でモバイルプラネタリウムの投影を行いました。3年連続のご利用ありがとうございます。4回投影で約150名の方にご覧いただきました。アンケート結果を拝見すると、皆さんに喜んでいただけたようでうれしかったです。
2018年11月28日
高岡市国吉小学校さんにてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。1年から6年までの全校児童・先生合わせて約140名の方にご覧いただきました。どの学年の子たちも熱心で、投影後の質問も数多く出て時間が全然足りなかったです。
2018年11月10-11日
かがみがはら航空宇宙博物館にてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。計10回投影で約180名の方にご覧いただきました。人数は少なめでしたがその分ゆったりと星空を眺めていただきました。
2018年11月4日
砺波市油田公民館さんにてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。4回とも満席でお子さんからお年寄りまで約100名の方にご覧いただきました。晴れた日には空を見上げてみてくださいね。
2018年10月20-21日
アリス館志賀さんにてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。2日で8回投影約150名の方にご覧いただきました。サイエンスフェスタでは面白い工作や、国立天文台の縣先生と篠原ともえさんのライブショーなども行われ、とても賑やかな2日間でした。
2018年10月14日
堀松公民館さんにてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。昨年に引き続きご利用ありがとうございます。2回投影で約60名の方にご覧いただきました。夕方に国際宇宙ステーション見ることができたかな。
2018年10月6日
能登青少年交流の家さんにてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。小中学生・引率の先生合わせて約20名の方にご覧いただきました。年齢幅がありましたが皆さん興味津々でたくさん質問も出て1時間近くの投影となりました。また夜空を眺めてみてくださいね。
2018年9月29日
国立能登青少年交流の家さんにてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。3年連続で呼んでいただき有難うございます。台風が近づいてはいましたが、3回投影全回満席で約130名の方にご覧いただきました。夏に別の会場で見ていただいた方で、また見たかったと足を運んでくださった方も何組かいらして嬉しかったです。
2018年9月16日
小矢部市松沢公民館さま依頼のモバイルプラネタリウムの投影を行いました。今回は星座早見盤の工作も併せて行い、幼児からご高齢の方まで約40名の方に参加していただきました。星座早見盤を使っていろいろな星座を探してみてくださいね。
2018年9月12日
高岡市石堤小学校さんにてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。3年から6年生まで先生児童合わせて約40名の方にご覧いただきました。子どもたちはみんな熱心でした。特に6年生は質問がたくさん出て時間をオーバーしてしまうほどでした。家でも空を見上げて星を見てくださいね。
2018年9月1日
金沢市扇台公民館さんにてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。4年連続のご利用ありがとうございます。2回投影で約60名の方にご覧いただきました。天体観望会も予定していましたが残念ながら曇り空。羽咋星の会の泉さんにきれいな天体写真を紹介していただきました。
2018年8月27日
金沢市窪3丁目北町会さん依頼のモバイルプラネタリウムの投影と天体観望会を行いました。3年連続のご利用ありがとうございます。親子35名の方にご覧いただきました。天体観望会では雲が多く火星は残念ながら見えませんでしたが、月を雲間から見ることができました。
2018年8月25日
金沢海みらい図書館さんでモバイルプラネタリウムの投影を行いました。3年連続のご利用ありがとうございます。4回投影で約170名の方にご覧いただきました。夏休みも残り少なくなりましたが、いろんな星たちを探してみてくださいね。
2018年8月19日
高岡市御旅屋セリオさんにてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。星座早見盤工作とのセットで親子約110名の方にご覧いただきました。夏休みの残りも少なくなりましたがいろんな星たちを探してみてね。
2018年8月10日
白峰コミュニティーホールさんにてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。白山市の御手洗公民館さんと白峰公民館さんの合同行事です。親子約30名の方にご覧いただきました。プラネタリウムのあとは山に登り天体観望会の予定でしたが、残念ながら悪天候で中止に。プラネタリウムを時間延長してたっぷりと楽しみました。ペルセウス座流星群は晴れて見られるといいね。
2018年8月8日
国立能登青少年交流の家さんにてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。今回は羽咋市の西北台小学校4年生と保護者約30名の方にご覧いただきました。天体観望会も予定していたのですが、残念ながら曇ってしまい実際の観察はできませんでしたが、プラネタリウムで1時間以上たっぷり星を眺めました。
2018年8月7日
白山市石川公民館さんにてモバイルプラネタリウムの投影と星座早見盤の工作を行いました。小学1年から6年まで約60名の子どもたちに見ていただきました。流れ星を見つけたら頑張って願い事唱えてみてね。
2018年8月4日
広島県府中市こどもの国ポムポムさんにてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。夏祭りの一環で周りでは太鼓の演奏や工作教室などが行われていました。4回投影で約140名の方にご覧いただきました。ダンスは外で披露する予定でしたが、あまりに暑いためプラネタリウムの投影の間にドーム横で行われました。こういうのも新鮮でよかったです。
2018年8月2日
笠間公民館さんにてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。約30名の方にご覧いただきました。色々な惑星たちに大きな歓声が上がりました。本当の空でも惑星たちを探してみてね。
2018年8月1日
吉江公民館さんにてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。2回投影で約60名の方にご覧いただきました。皆さん興味津々で質問も沢山出ました。夏休みには色々な星たちを探してみてね。
2018年7月28日
立山町利田小学校さまにてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。夏休みイベントの一環で約200名の子どもたちが参加されていました。プラネタリウムの他にもいろいろな催しが行われていたようです。ドームの中も体育館の中も子どもたちの歓声でいっぱいでした。
2018年7月23日
坂井市磯部コミュニティーセンターさまにてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。今回は星座早見盤の工作も実施しました。親子約60名の方にご覧いただきました。熱心な子どもたちで、質問も沢山出てエアドームの中でたっぷり一時間星を眺めました。
2018年7月21日
星稜幼稚園さまにてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。夏祭りのイベントで子どもたちは浴衣姿。かわいらしかったです。7回投影で親子先生合わせて約300名の方にご覧いただきました。
2018年7月20日
春日井市四谷子ども会さまにてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。約50名の方にご覧いただきました。外の気温が40度に迫る猛暑でしたが、こどもたちは元気いっぱいです。惑星4個見つけられたかな?
2018年7月7日
射水市浅井コミュニティセンターさんにてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。雨のひどい七夕となりましたが親子25名の方にご覧いただきました。今度天気が良くなったら惑星たちを探してみてね。
2018年7月4日
羽咋市こすもす保育園さんにてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。とぎ保育園さんとの合同行事で園児、先生合わせて約50名の方にご覧いただきました太陽はどっちに沈んでいく?と聞くと「海に沈んでいく!」との答え。地域性が現れました。千里浜に沈んでいく夕日はとてもきれいです。
2018年7月3日
金沢市金石保育所さんにてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。園児、先生合わせて約60名の方にご覧いただきました。暑さにもかかわらず子どもたちは元気いっぱい。この七夕期間で一番元気がある子どもたちでした。
2018年6月29日
金沢市はまなす保育園さんにてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。2年続けて鶴が丘保育園さんとの合同イベントでご利用いただき有難うございます。園児、先生約60名の方にご覧いただきました。去年見たことを覚えている子たちもたくさんいて嬉しかったです。
2018年6月28日
金沢市八田保育所さんにてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。外は雨でしたが、プラネタリウムの中はきらきらいっぱい星が輝いていました。まん丸満月にうさぎさんやかにさんがいるか確かめてね。
2018年6月27日
白山市みかわこども園さんにてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。プラネタリウムを設置したホールはとても広くきれいでした。天気予報は雨でしたが、晴れ間も見えるいい天気でした。今日みたいに七夕の日もはれるといいね。先生、園児合わせて約70名の方に見ていただきました。
2018年6月26日
金沢市花園保育所さんにてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。昨年に引き続きご利用ありがとうございます。先生、園児合わせて約60名の方にご覧いただきました。暑い日でしたが子どもたちは元気いっぱい。ドームの中も熱気いっぱいでした。
2018年6月25日
金沢市三馬保育所さんにてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。3年連続ご利用ありがとうございます。先生、園児合わせて約80名の方に見ていただきました。子どもたちは元気いっぱい。大きな声で歌ったり、いろいろな星座を探したりしました。
2018年6月23日
永平寺町松岡保健センターさんにてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。小学生約30名の参加がありました。天気が良くなったらいろんな星座を探してみてね。
2018年6月21日
岐阜県山県市富岡公民館さんにてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。3年連続でご利用ありがとうございます。今回は近隣保育園、近隣小学校、地域の方、計5回投影、約180名の方にご覧いただきました。一日で幼児投影、学習投影、一般投影を行うという初めての体験になりました。忙しくも楽しい一日でした。
2018年5月26-27日
ヒルズウォーク徳重さんでモバイルプラネタリウムの投影を行いました。近隣小学校さんが運動会にもかかわらず、土曜日の午前以外は満員御礼。約300名の方にご覧いただきました。皆さんノリノリで楽しい投影になりました。
2018年5月6日
可児市中央児童センター「にこっと」さんのオープニングイベントとしてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。2回投影で約80名の子どもたちに見ていただきました。子どもたちの反応も良くとても楽しい投影でした。夏休みには火星を観察してみてね。
2018年3月17日
国立能登青少年交流の家さんにて、モバイルプラネタリウムの投影を行いました。4回で約140名の方にご覧いただきました。体育館はちょっと寒かったですがドームの中は盛り上がって熱気に包まれました。夜、実際に見たいって言ってた子供たち夜空を眺めてくれたかな。
2018年2月25日
2月25日、白山市中奥公民館さんにてモバイルプラネタリウムの投影を行いました。多世代交流行事で子供達と高齢者の方約40名にご覧いただきました。和気あいあいととした楽しいプラネタリウムになりました。
このページの先頭へ
「星空の宅配便」は(株)東京モバイルプラネタリウムの登録商標です。
ナビゲーション
トップページ
TOP PAGE
運営方針
CONCEPT
事業内容
SERVICE
料金
PRICE
お問い合わせ
CONTACT US
スケジュール
SCHEDULE
実績2020年
PERFORMANCE
実績2019年
PERFORMANCE
実績2018年
PERFORMANCE
実績2017年
PERFORMANCE
実績2016年
PERFORMANCE
実績2015年
PERFORMANCE
北陸モバイルプラネタリウム
お気軽にお問い合わせください。
TEL/FAX 076-220-7155
Mail info@hokuriku-mobile-planetarium.com
星空の宅配便グループ
東京モバイルプラネタリウム
天窓工房
関西モバイルプラネタリウム
北陸モバイルプラネタリウム
スマートフォン版